if文を用いて解くことができます。
とが同じであればYes
をそうでなければNo
を出力します。
xxxxxxxxxx
A = input() # 「こんにちは」を意味する言葉
B = input() # ある言葉
# AとBを比較して同じであれば => Yes
# そうでなければ => No
if A == B:
print('Yes')
else:
print('No')
xxxxxxxxxx
int main() {
char A[MAX_LEN], B[MAX_LEN];
// 入力
scanf("%s", A);
scanf("%s", B);
// AとBを比較
if (strcmp(A, B) == 0) {
// 一致
printf("Yes");
} else {
// 不一致
printf("No");
}
return 0;
}
==
演算子を使った場合、Stringオブジェクトが同じかを判定するので正答になりません。xxxxxxxxxx
import java.util.Scanner;
public class Main {
public static void main(String[] args) {
Scanner sc = new Scanner(System.in);
String A = sc.nextLine(); // 入力:A
String B = sc.nextLine(); // 入力:B
// AとBを比較
if (A.equals(B)) {
System.out.println("Yes"); // 一致
} else {
System.out.println("No"); // 不一致
}
sc.close();
}
}
xxxxxxxxxx
using namespace std;
int main() {
string A, B;
// 入力:AとB
cin >> A >> B;
// AとBを比較
if (A == B) {
cout << "Yes" << endl; // 一致
} else {
cout << "No" << endl; // 不一致
}
return 0;
}