まず、セパくんが問題を解けるかどうか考えます。
問題を解けないとき、苦手かどうか関係なしに、セパくんは悲しくなってしまいます。 そのため、 のときは必ず "sad" を出力します。
問題を解けるとき、苦手なときは退屈に、そうでないときは楽しく感じます。 そのため、 を除いた場合は、 で "boring" 、そうでないときに "fun!" を出力します。
以上の操作を行うような場合分けを書けばこの問題を解くことができます。
Python での実装例を以下に示します。
d, t, l, w = map(int, input().split()) if d > l: print("sad") else: if t == w: print("boring") else: print("fun!")