Attention (14:48更新)


  • ケースに制約違反が確認されました。修正しました。誠にすみませんでした。

Story


🤖

matcharate君とtearate君で協力して、なんとかnum168君の要望を満たすことができました。そして、満足気にnum168君は帰っていきました。

matcharate君たちはまたキッチンに戻って仕事を始めました。すると、このキッチンロボットである "GT Robot" 君はこう言ってきました。

"Himaninattanode,watashitoisshonigamewosimashou."

よく聞くと、どうやら GT Robot は暇になったのでなんかゲームをしようと言っています。ロボットが暇になることがあるのでしょうか...?
仕方ないので、またmatcharate君はtearate君を道連れにしてゲームで遊ぶことになりました。

GT Robot は何かたくさんのカードを持ってきました。

"Konocardnonakakaramatcharategadecidesitaintegerninaruyouni,multiplesitekudasai."

よく聞いてみると、GT Robot が持ってきたカードを用いて...なんかゲームをするようです。しかしtearate君は耳がいいので、ある整数を決めて何か整数を新たに作る、とだけ聞こえました。

仕方ないので遊んであげることにしてあげ、さっそくmatcharate君は何か奇抜な光を放つ不思議なメモ帳を持ってきました。そしてtearate君と仲良くゲームを始めました。

問題


整数 が与えられます。今、テーブルの上には 枚のカードがあり、それぞれ つずつ書かれています。

また、matcharate君は今「」 とだけ書かれたメモを持っています。このメモに対し、以下の操作を 回以上繰り返し行います。

  • まずテーブルに置いてあるカードから 枚選び、さらに正整数 を選ぶ。その後選んだカードに書かれている整数を 、現時点でメモに書かれた整数を として、 に書き換える。

操作後、matcharate君が持っているメモに書かれた整数が にすることができるような操作の仕方は存在しますか?

すなわち、操作後にメモに書かれた整数を として と表されるとき、
すべての に対し が成り立つような の選び方が存在するか判定してください。

入力


入力は以下の形式で与えられる。

制約


  • 入力はすべて整数

出力


メモに書かれた整数を にすることができるような操作の仕方が存在するなら Yes 、しないなら No を出力せよ。

入出力例


入力例1
3 10 21
出力例1
Yes

例えば次のように操作をすることがよいです。

  • が書かれたカードを選び、 とする。この時 となる。
  • が書かれたカードを選び、 とする。この時 となる。
入力例2
-2 5 -180
出力例2
Yes

例えば次のように操作をするとよいです。

  • が書かれたカードを選び、 とする。この時 となる。
  • が書かれたカードを選び、 とする。この時 となる。
  • が書かれたカードを選び、 とする。この時 となる。
  • が書かれたカードを選び、 とする。この時 となる。
入力例3
1 4 97
出力例3
No

そのような組み合わせは存在しません。

入力例4
1 3 3
出力例4
Yes

が書かれたカードを選び、そのまま を掛け合わせればよいです。

提出


Go (1.14)